人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雪之丞な日々Ⅱ



お知らせ。

お知らせです。
4月29日予定しておりました『ザ・芸者ストリングス・クァルテット 定期ライブ其のニ十三』は諸事情により延期とさせていただき、

今年は

『ザ・芸者ストリングス・トリオ 定期ライブ其のニ十ニと二十三の間』
に変更させて頂きます。
お知らせ。_d0137764_16585486.jpeg

芸者ストリングス4人での演奏,あるいは「コルンゴルト弦楽四重奏曲」を楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ありませんが、それは来年まで楽しみを取っておいていただければです。

2年ぶりに3人ですが、皆さまと共に楽しい時間を過ごしたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

問い合わせ申し込みは

芸者ストリングスホームページ

https://yasuyakko.com/

またはコメント、メールなどで受け付けておりますので、足を運んでいただければ嬉しく思います。

あくまでも諸事情で、紅玉は元気でおりますし、仲間割れしたわけでもないのでご安心を!

# by yukinojyo3 | 2022-03-28 17:00 | Trackback | Comments(4)

手足が冷え冷えの2月。

寒かったです、今年の2月。

もともと寒がりなので寝る時も万全な準備をするのですが、いつもなら寝る少し前に布団に湯たんぽをしのばぜぬくっとなったところで布団に入るのですが、今年はそれでは布団に入る頃には湯たんぽも冷えてしまうので、早めに一度湯たんぽを入れて、冷めたらもう一度という二段階方式で対処しておりました。

さてさて2月は初詣に。
毎年同じ場所ですし、詣でたあとおみくじを引くのが恒例なのですが、なんかおかしい。
引いたおみくじに書いてある言葉がやたら愛だの恋だの。
手足が冷え冷えの2月。_d0137764_14485474.jpeg
間違えて隣の『恋みくじ』引いてしまったわ。
しっかし興味ないな〜。

若い頃なら興味あったのかしらん。ろくに読みもせず木に結びつけました笑。
さて気を新たにいつものおみくじを引きます。
手足が冷え冷えの2月。_d0137764_14540837.jpeg
結果は大吉なれどここの『大吉』はいつもちょっと厳しい言葉が書いてあります。
要約すると『いい気にならず来年に備えよ』という感じでした。

さて、その後は少し奥にある『代々木出世大明神稲荷神社』へ。
リーマンショックの後はここは大変な賑わいで会社ぐるみでお参りに来ていた方々も多かったです。
手足が冷え冷えの2月。_d0137764_14564631.jpeg
今回は誰もいないのでゆっくりと出来ました。なのでここの成り立ちを読むと、


第二次世界大戦では、この辺りも焼き尽くされ、近隣エリアに点在していた稲荷神社の多くが空襲によって焼失してしまいました。そして戦後、焼け残った白狐像が集められ、それぞれ稲荷神社の神様を合祀してできたのが「代々木出世稲荷」となります。

だそうなのです。

それがなぜ出世稲荷となったのかはわかりませんが、周りには驚くほど沢山の白狐があって、中には片耳が焼けたものや傷ついたものも沢山あります。それを見れば見るほど戦争というものの悲惨さや悲しさや苦しみを感じてしまっていたたまれなくなり、2度とこのような思いをする人たちがいることの世界になりませんように。


と手を合わせてきた途端このウクライナ状況。おバカな私としては、コロナウィルスで人類の危機の時くらいみんな仲良くウィルスに立ち向かおうよ、なんて思ってしまうのですけれど。 こんな考えは頭にお花畑が咲いている私だけなのでしょうか。

で、寒さの問題に戻りますが、この2月は本当に寒くて、朝起きて布団からて手を出してスマホチェックをするだけでも手先が芯まで冷えてしまい。毎朝、湯船に浸かって芯から温めないと、でした。

湯船に浸かると手先と足先がジンジンするし真っ赤。

そこから全身温めてやっと行動開始(大して行動しないけど)でも楽器弾くにも何か温かい飲み物を用意してカップで手を温めて飲み物で身体を温めないと指が動かない。

小さい頃から末端冷え性で毎年かかとが霜焼けで痛かったなぁ。手はランドセルと背中の間に入れてあっためるっていうね。

そして今みたいなホッカイロもなくてなんか油見たいの入れて点火するタイプの使っていたような?同年代で覚えてる方いるかしらん?

そうそう小さい時から末端冷え性だもの。生まれつき!

それに今年の2月は例年に比べ寒かったと天気予報でも言っていたし。

と納得して過ごしていた時母と電話で話していた時、「今年の2月は特に寒くない?もー手が冷たくて大変!」

と母に言ってみたら

『それは歳だわね』

一刀両断!バッサリ!

まあなんというか、いろいろ厳しー2月でありました。


んで、バッサリで思い出したけれど、ワタクシ、いまの朝ドラにはまっております。

主人公が3世代の女性をそれぞれの時代を生きる、というドラマだけれども今の主人公は多分同じ歳の設定。かかる曲もいちいち懐かしい。NHKさんも他局構わずサザエさんとか流してるし。

しかも主人公が時代劇好き。ツボすぎる。

時代劇の撮影場面とか食い入るように見てしまう!

東山の金さん、銭形平次、水戸黄門、大岡越前、江戸を斬る、大江戸捜査網、桃太郎侍etc。昔の時代劇はお決まりで良かったのだ。

切られ役も、爺や役も、悪役もみんな同じ人でいいのですよ!そして45分の安定感。あ、つい熱く語ってしまったけど、

それもあってまはった朝ドラ。

3月で終わってしまったらロスになりそう。


あ、話が逸れてすみませんが、最近の毎朝8時の楽しみです。

てな訳で2月はこれにてごめんなすって?!



# by yukinojyo3 | 2022-02-28 14:41 | Trackback | Comments(0)

東京近郊をちょっと学んだ一月。

何か今年ってお正月ありました?
っていうほど1ヶ月が早いです。

何してたんでしょう?

小学校の同級生とのユニットの新しいアルバムをリリースしたので、その準備と発送で郵便局に通っていたくらいかな、、

春奴とばったり会って久しぶりに立ち話したのが1番印象に残ってるくらい何もしてなかった(笑)。

それでも

ある日は栃木県芳賀町へ。
夕方に終わり夜には家に帰るれけれど帰宅してからご飯を作る気にはなれないと思ったので宇都宮で買ってきたお弁当。
東京近郊をちょっと学んだ一月。_d0137764_13193179.jpeg
黄ぶな弁当。
この『黄ぶな』というのは、昔宇都宮のある村で天然痘が流行った時に村人が神様にお祈りしたところ、黄色いふなが釣れ、それを病人に食べさせたところたちどこに病が治り、これを食べた人たちも病気に罹らなかったという伝説があるそうで無病息災の縁起物なのですね。
東京近郊をちょっと学んだ一月。_d0137764_13295571.jpeg
『黄ふな』は入っていないけれど、おかずがいっぱいでバランスも良く美味しいお弁当でした。


ある時は茨城県取手市に。
取手市って実家から割と近いのですが、あまり馴染みのない街です。

そちらでいお昼にいただいたお弁当。
東京近郊をちょっと学んだ一月。_d0137764_13335229.jpeg
お重に入って立派!
中もぎっしり。でも味が濃くなくて手作りの味が美味しいので全然重く感じず箸が進みます。特にハンバーグは昔母が作ってくれた様な懐かしい味でした。たくあんも美味しくて、普段お弁当のたくあんはあまり食べられないという友達もこれは美味しい、と食べていました。
そんなこんなでお腹いっぱい!

腹ごなしもかねて空き時間に、すぐ近くにある利根川に散歩に行くと『小堀(おおほりと読む)の渡し』なるものが。
東京近郊をちょっと学んだ一月。_d0137764_13372935.jpeg
『渡し』と聞いて思い浮かぶのは「矢切の渡し」。
時刻表を見たら終演時間にちょうど取手駅に向かうのがある。

『終演後着替えて集合する?』『楽器背負ってって怖いよね(イメージは小舟に船頭さん)』なんて笑ってたら、後から聞いたら、この時一緒にいたお仕事仲間が帰りに乗ってみたそうで、救命胴衣つけて楽器背負って乗りました。とのこと!
結構快適だった様子。

その後地元の友達に聞いたら今はエンジン付きのものだとか。
昔利根川が蛇行していたため洪水が多く、それを修正したところ、川の向こうにも取手市の一部が残ってしまったそうで、そのために交通手段として使われていたらしい、と。

宇都宮といい、取手といい、思いがけずその土地の事を知る事が出来ました。

宇都宮も取手も一連の仕事なのだけれど、オミクロン株の爆発的な感染で、出来るかどうか懸念していて、特に取手はまん防が出てからの開催だったのだけれど、何とか開催されました。これで今年度のこの仕事も終わり、しばらく旅はなくなります。無事終わって良かった。

やはりホールの響きもお客様が入って響きも落ち着くし、マスク越しにでもお客様の顔が見えて、拍手という反応があって。そういう事がなんて幸せなのかと実感させられる今日この頃です。

ところで今年って寒すぎません?これからさらに寒くなるのでしょうか。

それでもスーパーに新玉ねぎや山菜をチラチラ見かけるようになると、あぁ春に向かっているんだなと感じられて少し嬉しく感じます。
寒さは苦手だけどそんなに嫌いな季節ではないのかもと思う一月の終わりです。




# by yukinojyo3 | 2022-01-31 13:05 | Trackback | Comments(0)

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!_d0137764_11291959.jpeg
早くも年が明けてから1週間経ちましたが、雪が降ったり、寒かったりで引きこもったまま。まだ初詣にも行っていません。

昨年の大晦日から実家に帰り、本当に久しぶりに実家での年明けとなりました。
朝、お雑煮をいただいた後は江戸川まで散歩に。

歩道橋の上からも富士山が綺麗に見えています。
明けましておめでとうございます!_d0137764_11333797.jpeg
これでも充分なのですが、土手まで行ってみると、本当に目の前に富士山が見えるのです。
明けましておめでとうございます!_d0137764_11345550.jpeg
この日は雲一つない晴天だったので空も川も素晴らしい青さ。
しかしながら土手というものは風を遮るものがないのでとにかく寒い。写真を撮るために手袋を外すと手がかじかんでシャッター押せないし、手袋も飛ばされそうになる。
もうちょっとのんびりしていたかったけれど無理。ということでその後はまた別道を通って地元探索しながら帰りましたが、街もすっかり変わってしまいました。

でも久しぶりにゆっくり帰れて良かった。
両親もそれなりに元気でいてくれています。

そういえば実家に帰ったらまだ黄色さが残るひまわりらしきものが。
夏に咲いたひまわりの種が落ちて咲いたらしいです。
母の撮った写真が左側ですが、12月中旬の日付けでした。右は私が撮ったもの。
明けましておめでとうございます!_d0137764_11452041.jpeg
こんな季節に芽を出したひまわりも自分でびっくりでしょうね。

そんな年明けでした。

年が明けたら途端にオミクロン株で感染拡大ですが、もう、共存していくしかないんじゃない?と私は思ってしまうのだけど。もちろん感染には最大の注意を払って行きますけれど。
また色々な規制がかかるのかな、、、

演奏会などが滞りなく安心して出来る日が早く来ることを願う年の始まりとなりました。

本年も宜しくお願い致します。

# by yukinojyo3 | 2022-01-09 11:55 | Trackback | Comments(0)

久しぶりの感覚だった12月

一年あっという間ですが、この12月は充実していたように思います。

先ずは高校時代の友人3人でランチ。そもそもLINE名が「年に一回会えるかも」なくらいなかなか会えないし、予定を決めても私に仕事が入ってドタキャンという事も多かったので『会えるかも』くらいな感じなのです。
友達が「ドタキャン有りで空いている日を教えて」と連絡をくれて、日にちと店が決まり、良いのか悪いのか、私に仕事が入る事もなく会えました。

もうこれは高校時代から変わらないのだけど、待ち合わせ場所に1番に着いているのは私、2人は2分〜5分遅れくらいで到着。今回もその通り過ぎて安心する。
行ったのは、蕎麦つゆで食べるしゃぶしゃぶやさん羅豚(らぶ)というお店。
まず鍋に大量のネギを入れてくれ初めだけ店員さんが肉を入れて後は自分達でしゃぶしゃぶしていきます。
けど友達たちの話が面白すぎて。肉も滞りがちになるのでどんどん食べなければ。
〆には蕎麦か米か選べますが蕎麦つゆなので蕎麦にしてもらいました。
久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12002033.jpeg
身体も温まったし、バイキングでデザートもあるので、デザートとコーヒーをいただいて2時間半。
あっという間だけどほんとに笑いっぱなしの楽しい時間でした。また来年会えるといいね、でバイバイ!

その週末には仕事で鹿児島へ。といっても夜着いて翌朝バスで会場に移動、会場から空港へバスで移動して飛行機で夜帰京。なので鹿児島らしいところは何も出来ないけれど、朝ホテル周りを散歩。

久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12063838.jpeg
ちょっと歩いただけでも歴史を感じます。左上はザビエル公園というところなのですが、写真だけ見ると立派な公園に見えるのですがあまりにも小さい公園すぎてびっくり!
久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12091942.jpeg
でも写真だけだとすごく立派でしょ。この写真を見た友達が後から行ってみて笑ってました。
でも本当に至る所に歴史を感じるのでゆっくり回ってみたいです。
バスで会場に向かう途中窓から見えたのは一面の田んぼ。米所じゃないよね?と思っていたけれど、お弁当のお米が美味しくて。意外だけど鹿児島ってお米美味しいのね。そして朝食もお弁当のおかずも品数が多くて味付けも上品な甘味が独特。ホテルの朝食とお弁当から感じた鹿児島の味でした。

そして翌週には旧東京音楽学校奏楽堂にてアンサンブルのコンサート。新曲なのに数時間のリハーサルしかないので、個人の練習(というか把握)が大変でした。
でも国の指定文化財にもなっている旧奏楽堂は良い雰囲気でした。久しぶりの上野公園やリハーサルで行った母校も懐かしい。けれど学校内は私たちがいた頃とはかなり変わっていました。もう◯十年経つので当たり前か!

久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12214567.jpeg
とりあえずこのコンサートが終わりホッとしました。
 
その翌日にはもう2年近くぶりの桜新町アンフュージョン🍴🍷。
久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12243915.jpeg
久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12245615.jpeg
あ〜、やっぱり美味しいね〜。メヒカリは揚げたてのうちにね、美味しい〜、から始まりもう、いう事ないでしょ!
こういうお料理はここでしかいただけないので写真はそこそこにしてひたすら料理とワインのマリアージュ堪能いたしました。やっぱり流石のアンフュージョンでした。行けて良かった!シェフをはじめ皆さん元気そうで良かった。

そしてそして、ある日仲良しアミチャンからLINEが。
アミチャンの愉快でカッコいいお兄さんが気に入っているお寿司屋さんがあるのでご一緒しませんか?と。行く行くー!

またこれがタイミングよくアミチャンと私は同じ仕事でお店に歩いて行ける場所で、ちょうどいい時間に仕事が終わるという。
一足先にお店に入るとすぐにお兄さんも到着。
もうカウンターを見ただけですごいお店だとわかります。
ビールで乾杯して料理をいただいた途端、これは日本酒だね、と日本酒に移りましたが、ここはお猪口を自分で選べるのですが、あれ?私だけ器大きすぎた?お二人は小さなお猪口。
「それ湯呑みの大きさじゃない?」と言われる大きさ。
私はぽってりしたもち心地のものが好きなんだけど、1人だけサイズ感が違いすぎて、どんだけ飲む気なんだ?
「しかも飲むの遅いのに。」
そうなの。私食べるのも飲むのもゆっくり長くなタイプ。
なんか舌切り雀の話で大きなつづらを選んだ強欲なおばあさんのようで自分でも笑ってしまった。

結局大きなつづら、じゃなかったお猪口だと色んな種類のお酒を味わえないのですよね(笑)。

ま、そんなんで盛り上がりつつ、
もう、ここは全てがとろけすぎた。


久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12443744.jpeg
久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12473486.jpeg
久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12512742.jpeg
料理が美味しければお酒も進む。
写真ではここのお料理の美味しさは表現できないしちょこちょこと美味しいものを出してくれるので写真はほぼ撮らなかったけれど、これだけは載せさせて!
久しぶりの感覚だった12月_d0137764_12521149.jpeg
もう、もうすごいでしょ!宝石達がキラキラ光っております。
全部最高!
幸せすぎる、、、

幸せを噛みしめたまま、家がご近所のアミチャンのお兄様にタクシーで送っていただくという。
幸せすぎて、方向音痴のアミチャンが駅にたどり着けるか、いつもなら心配するのにそんな事も忘れてました(笑)。案の定迷ったそうで、でも無事電車に乗れたとのことで良かった。
しかしながら人様のお兄様にこんなに良くしていただいて良いのでしょうか?
アミチャンのお兄様。ご馳走様でした。本当にありがとうございました。
声かけてくれるアミチャンもありがとう。
しかし今思い出しても美味しかったなぁ、、、、

こうして12月は美味しいものをいただき充実していました。


という以前の食ブログのようになりましたが。


今月は大変な本番があった事もあるし、旅仕事もあったし、その合間にスタジオ仕事などもあって、この合間にやっておくべきことをやらなくちゃとか、久しぶりに時間的にも気持ち的にも忙しい12月でした。
12月ってこんな感じだったなぁ、っていう久しぶりの感覚です。

そしてそういう時こそ美味しいものをいただいている時間も充実した気持ちになれてたんだな、と思ったのです。
そして気の合う仲間と美味しいね、って言いながらだから飲食を楽しめる。


自粛が始まってからずーっと有り余る時間に気持ちがうろうろして落ち着かないような状態が続いていた気がするけど、ありがたいことに今年は9月からは何かしら本番があったので、一つ一つこなしていくみたいな目標が気持ちの落ち着きどころになっていったようなところがあった気がするし、初めましての人ともご一緒する機会もあって、それも良い経験となりました。

また年が明けると世情も自分もどうなることやらですが、とりあえず今年はこうして終わる事が出来て良かったです。

そして私の来年の願いは、とにかく芸者ストリングスのライブが無事開催できます様に!
でございます。

長々としたブログにお付き合いありがとうございました。

今年はこれで終わります。

皆さま、良いお年をお迎えください。



# by yukinojyo3 | 2021-12-29 13:24 | Trackback | Comments(0)


ヴァイオリン弾き、芸者ストリングスカルテット(芸スト)雪之丞の日常をなんとなく。ほぼ飲食ブログと化してます。

by yukinojyo3
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
フォロー中のブログ
最新のコメント
南風さん 仲間割れ..
by yukinojyo3 at 08:09
わざわざ「仲間割れしたわ..
by 南風 at 21:40
スミちゃーん! 元気?..
by yukinojyo3 at 19:43
雪様ー!!すっかりご無沙..
by sumirnoff1 at 08:27
アスパラの葉だと思ってい..
by 南風 at 13:42
南風さん。 ハラン、っ..
by yukinojyo3 at 11:05
ハランって花も鑑賞の対象..
by 南風 at 09:16
南風さん。 なかなか悩..
by yukinojyo3 at 08:18
芸ストライブ、二次会がな..
by 南風 at 15:58
Numberさん。 お..
by yukinojyo3 at 19:24
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧