今年は暖かくなるのが早い。
もう桜も終わってしまいますね。
そんな3月のある日は芸ストのリハーサルを終え、福井県に移動。
みんなは酒どころだしいいなぁ、なんて言ってたけれど、このご時世飲みにいくわけにいかないし、営業時間も終わってるでしょう。
夜の食料は東京である程度仕入れて行くことにして大人しく過ごし、翌朝会場に行くと、夜外にご飯食べに行きましたよ、と言う話も。そうか、緊急事態宣言が出ていない地域では夜もお店やってるのですね。
そしてホテルから会場までの間に美味しい和菓子屋さんがあったよ、という情報を得て空き時間に行ってみることに。すると和菓子屋さんの目の前にお蕎麦屋さんが。
そうか!越前といえば越前そばがあった。目の前に蕎麦屋さんはあるものの和菓子屋さんに「この辺で美味しい蕎麦屋さんはありますか?」と聞くと目の前の蕎麦屋さんとは違う蕎麦屋さんを紹介してくれた。ちょっと足を伸ばすけど、時間も大丈夫そうだし行ってみよう!
と行った蕎麦屋さん。席用意しますので少しお待ちください。と。
お客さんが帰った後は仕切りの消毒やメニューの消毒まで徹底。
メニューの一番最初に載ってた「おろし蕎麦」やっぱりこれだよね〜、と思っていたら、あ、山かけおろし蕎麦がある。やっぱりそれだよね〜。
という事で来ました。

もう見ただけでも美味しい。
コシのあるそして蕎麦の香りが強い麺を辛味大根たっぷりのつゆにつけていただく。
辛味大根がものすごくちゃんと辛いところがいい。しっかりとしたお蕎麦の味をとろろが喉越しをよくしてくれ大根の辛味が後を引きます。
蕎麦湯も一人一人のお膳に用意されてます。最後までいただいて大満足です。
ちょっと足を伸ばしてでも美味しいお蕎麦がいただけて良かった。
そういえばと思い出したけれど、私、前の日移動の前にお腹も空いてしまったし、新幹線まで時間あったので東京駅でお蕎麦食べてたんだった。

こちらごぼう天蕎麦。思っていたごぼう天とは違うけれど牛蒡の味はガッツリでした。全体的に上品な蕎麦という感じかな。ゆずは別皿にして欲しかったな、と贅沢を言ってみる。だって全てがゆずの香りになってしまうんだもの。
でも最近東京駅に行くこともなかったけれど駅中も変わったようで、今までお蕎麦屋さんがなかったのでお蕎麦屋さんがあって安心です。何が安心かっていう話だけど、蕎麦が好きだし、がっつりご飯でもないしという時に蕎麦屋さんがあるとささっと食べれて便利なのです。
そして翌週は新潟県の長岡市へ。
前日何も予定がなかったのでご飯はお弁当じゃなく長岡で何か食べようと早めに長岡入り。
改札出ていきなり素敵すぎる。

そうか、ここも酒どころ。
でもお腹ぺこぺこなので先ずはご飯。と駅ビル地下の飲食店街に行くと『ふきのとう天とへぎ蕎麦セット」という文字が飛び込んできて迷わず入店。ひろーい店内には男性客1人。そこから離れたひろーい席を使わせてくれました。
そしてお茶を運んでくれる前に『ふきのとうの天ぷらとへぎ蕎麦のセット』と注文してしまいました。ちょうどこの数日前に春奴とふきのとうとか山菜の話してて、いつからこういうものを美味しいと思うようになったんだろうね、なんて話をしていたところだったの。
蕎麦を待つ間メニューを見ると蕗味噌やら出汁巻やら日本酒やらのメニューも飛び込んできて、あぁ蕎麦屋で日本酒って言う手もあったなとは思ったけど、その時間に日本酒でゆるり、と言う気分じゃないし。
そして来ました!

お蕎麦がツヤツヤしてるのわかります?
へぎ蕎麦の『へぎ』はこの器のこと。蕎麦には布海苔が練り込まれているので喉越しが良くスルスルって入るのです。先ずは蕎麦をするり。美味しーい!私の大好きなへぎ蕎麦です。
そして天ぷらを塩でパクリ。人参甘ーい、ふきのとういい苦味。たまらん、、、たまらん、、、「すみませんビール下さい!」

だってお茶だと天ぷらが喉を通らなくて、、なんてね。
ビールが来た途端急に背筋を伸ばし、生き生きする自分を感じてしまう。そして蕎麦をツルッ、天ぷらサクッ、ビールクビっ!最高です。
もう1人遠くに座っていた男性客も店員さんに「ふきのとううまいね、天ぷら最高だね!」と何度も言ってるし。
もしこんなご時世じゃなかったら酒を酌み交わしていたかもしれないよ。それくらい美味しかった。へぎ蕎麦もスルスルと喉越しがよくて美味しいこと。
大満足。遅めの午後にお腹いっぱいになってしまったので夜はビールと軽いつまみしか入らず。

限定ものは押さえておきます。
こんなで蕎麦を堪能した3月でした。
越前そばのしっかりタイプもへぎ蕎麦のツルッとタイプもどちらも大満足。美味しかったなぁ。そして私は食べ物話になるとどうしてこんなに生き生きとするのだろう。
蕎麦好きなのもあるけれど。
さて芸者ストリングスもライブに向けてお稽古始まっています。
まだ譜面の中で迷子になったり宇宙との交信中ですか?な和音の取れなさだったり、これ弾けるようになるのかな?だったり譜めくりする場所がない!だったりの状態ですが、一年のブランクがあっても曲を作っていく過程は変わらずだし、やはり楽しい。
ライブ情報などまた新しい情報が出てきたらお知らせさせて頂きます。
明後日から新年度なのね!