昨夜は桜新町「アンフュージョン」で、タナスとスナッチの合同誕生会でした。
ですが、私の仕事が大幅に延びてしまい、みんなには先に始めていてもらったものの、このままでは私はフルコースは無理ではないか、と思いながら仕事もが終わり、いざ行かん!
ところが外は大雨。
もともと、車の春奴に「最寄の地下鉄の駅まで送って~。」とお願いしていたんですが、「じゃあ、三軒茶屋まで送ってあげる。」と家より遠くなるのに車でばびゅーんと三茶駅まで送ってくれました。
そして、ホームに降りていくとそこに電車がスルリと滑り込んできまして、開始時間から相当遅れたものの、無事アンフュージョンに到着。春奴、感謝です!
到着してみたら、他のお客様は帰った後で貸切状態だ。わーい!
やりたい放題
騒いでも周りにご迷惑かけないで済みます。
「荷物もどこにでも置いて下さい。」と言われ、荷物を置き、席に着こうとした瞬間に生ビールがスッっと。
いいね、正しすぎます。
先ずはカンパーイ。
そしてマイリさんがメールで送ってきてくれた「モンサンミッシェルヤバーイ!」のこれ。

先ずはこれいただきます。
思わず、
『あま~~~~い!!』
びっくりです。今までここでもモンサンミッシェル産ムール貝いただきましたけど、こんなに甘いの初めて。
おいしいぃ~。身も何のひっかりもない柔らかさなの。
これ、この日空輸されてきたばかりなのですって。採れたてとはこういう事なのかという感動の美味しさです。
ビールが終わってから泡と思ってくれてたようですが、
「私ビールチェイサーに飲めるから、そろそろ泡お願いします」、と残しておいてくれた泡で乾杯し直しみんなに遅れながらもディナースタートです。
☆季節のアミューズ
安曇野野菜のラタトィユとコンソメゼリー
越前:三国 ふぐの白子のフラン
カモとウズラの卵の燻製
三陸:女川産 牡蠣のグラタン

おっ、ふぐの白子のフランなんて初めて。ん、美味しい。というかこのお皿の物、全部大好きですもの。
この皿だけでもいいくらい。これに泡で「はぁ~、美味しい。」とため息です。
しかも貸切状態だからものすごく落ち着く状態で、気持ちもとろりん。
アミューズをいただきながらもムール貝をすすり、ソースをパンに浸み込ませパクリ。

これ、ホント美味しすぎ。食材としては今年のナンバー1かも。おかげでいつも以上にパンが進みます。
☆活オマールエビと白桃のカクテル仕立て、大葉のグラニテ 京都飯尾酒造、梅黒酢の香りで

海老も白桃も好きですけれどね、こういうものは別々に食べればいいんじゃないか、と普段は思っている私ですが、食べた途端、「うまっ!」キンキンに冷えた白桃の甘さとオマールエビの旨みが大葉のグラニテと梅黒酢でさっぱりといただけます。まさに夏の一品。こういうところがすごいんだな。
☆宮崎産、ゴールドラッシュ トウモロコシの冷製ポタージュ

口にした途端全員が
「あま~~~い!」
と叫んでしまった一品です。
え、トウモロコシってこんなに甘いの?砂糖入れてるんじゃない?疑惑まで出てくる甘味です。
でもこれトウモロコシそのものの甘味なんですって。
こうなると、ゴールドラッシュ、そのままを食べてみたいものです。
これまた美味しすぎてパンをいっぱいちぎって入れて最後の一滴まで美味しくいただきました。
☆銚子産 天然マダイのポワレ ベーコンと冬瓜のスープ仕立て 大葉のビストゥー レモングラスの香りで

これ、レモングラスの香りでちょっとエスニックな感じもするんだけど、でもエスニックにはならない微妙なさじ加減、そのあたりがプロなんだなぁ。大葉のビストゥー(ビストゥーとはペーストみたいなものだそうです)も味は主張してないのに爽やかさが良いんです。
マダイのポワレよりも冬瓜の甘さとかスープの味と香りの絶妙さに皆が感心してしまった一品です。こういうのは夏ならではの味わいですね。
☆牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニ風 安曇野野菜を添えて

はい、飽きもせず毎回これですけどね、いいんです。だって年に何回かしか来れないんだもの、好きなもの食べなきゃ。
でも、今回珍しくスナッチは豚ちゃん。

味見させてもらいましたが、「あ、これ、美味しい豚ちゃんだ。」だし、ソースがまた美味しい。
タナスは仔羊。

あ、久しぶりに羊ちゃん、ずっと牛一筋だったのでこういう独特の味も懐かしい感じすらします。こういうのも好きなんですけどね。
でも私は一皿を全部美味しくいただくなら牛フィレとフォアグラがいいのです。
ワインも豚と牛で違うワインにしてくれてます。
そして2人のお誕生祝い~♪
おめでとうスナッチ 5月生まれなのにいつもお祝いが遅れてごめんね。
そして7月は生まれ、おめでとうタナス。
ついでに貸切だったし楽器持っていたので、ヴァイオリン取り出して軽くはっぴばーすでぃ~♪弾いちゃいました。頼まれると絶対弾かないけど、頼まれないと弾いちゃうよ!な私です。
このお店、めちゃくちゃ音響いいです!
ライブしちゃう?
2人のお誕生日プレートを見ても分かるように、今回は4人にぞれぞれ違うデザートを用意してくれていたのです。いつもならデザートも細かく書いてあるのに、今回は「本日のスペシャルデザート」と書いてあったのはそういう事ね。
マイリさんの

このソースにいろんなスパイスが入っていてソースでワイン飲めちゃう。
。私のはこれ。

豆乳と黒糖のブラマンジェ。これ、めちゃ好みでした♪
はぁ、もう満足です。
今回また今までとまた違った味わいを楽しめたディナーでした。夏野菜の美味しさのせいか、シェフの腕がより一層冴えたのか。夏のフレンチも美味しいね。来れてよかった!また来たい!と思ちゃうんです。来月も来ちゃう!?
たぶん私がここの店を好きなのは、アミューズから始まり、数えきれないほどの食材を食しているんですよね。この店を知る前はフレンチ=重い。で実はフレンチにニガテ意識があったのです。むかーしフレンチ食べたら脂っ気で気持ち悪くなっちゃたこともあったし。
だけど、ここは1皿一皿の中にも何種類もの美味しさが楽しめる。野菜も美味しい。というわけで、ちょこちょこいろいろなものをつまみたいし野菜が好きな私には向いているフレンチなんだと思います。
そして食事を終え、おめでたい事のあったシェフにみんなからのお祝いです。
あ、また頼まれないのでちょっとヴァイオリン弾いちゃいました。あはは。
おめでとうございます。プライベートも充実してますます料理に磨きがかかちゃうかな。
またまた美味しい料理と心地よい空間で幸せな夜でした。
遅れながらも何とかたどり着いて全部のお料理を食べられてよかったよぉ~(嬉涙)。
写真見てたらまた食べたくなっちゃった。